借用書の書き方と例文|テンプレートの紹介




借用書とは?書き方と例文、無料で使えるテンプレートをご紹介します。
掲載している雛形を利用すれば、簡単に借用書を作成できます。
ダウンロードしたテンプレートファイルは、ワード又はエクセルでご利用ください。

借用書とは?

借用書の概要

借用書(しゃくようしょ)」とは、金銭、土地、不動産、物品などの貸し借りがあったことを証明するための文書です。

貸した人、借りる人、貸し借りの対象となるもの、金銭の場合は金額、貸し借りのあった日、いつまでにどのように返すのか、などを記載します。

個人同士、法人同士、個人・法人間など、貸し借りにはさまざまなパターンがありますが、一般的に貸主(貸す側)が作成し、借主(借りる側)や保証人が内容を確認・承諾して、双方が納得した上で書類を完成させるケースが多く見られます。

なお、借用書は貸主、借主のどちらが作成するべきか特に決まりがないため、借主が作成した場合でも法的効力は変わりません。また、手書きの文書の使用も可能です。

借用書の用途と役割

借用書は、金銭や物品などの貸し借りにおけるトラブルを防止し、契約不履行が生じて裁判になった場合に、紛争をスムーズに解決する役割を果たします。

金銭や物品の貸し借り自体は自由に行えるため、借用書なしでも問題ありません。

ただし、口約束だけでは、貸し借りがあったことの証明にならず、貸したものが返ってこなくなる可能性もあるため、貸主はとりわけ注意が必要です。

反対に、金銭の返済の際に高金利で請求されるなど、借主に不利益が生じる場合もあります。

思わぬトラブルを防ぐために、たとえ家族間や親しい友人同士であっても、特に金銭の貸し借りをする場合は、きちんと借用書を作成することが大切です。

借用書の種類

借用書は、借用の対象になっている物や、貸し借りがどのような経緯で発生したかなどにより、異なる名称の文書を使用します。借用書には主に次のような種類があります。

主な借用書の種類
  • 借用書/金銭借用書…金銭の貸借時、主に借主が作成
  • 金銭消費貸借契約書…ローン契約時ほか、貸主・借主双方で合意・契約
  • 金銭準消費貸借契約書…商取引上の債権(売掛金など)を金銭貸借に置き換える契約
  • 債務承認弁済契約書…金銭債務の返済条件・損害賠償や慰謝料の支払い条件などの定め
  • 土地賃貸借契約書…土地の貸借時
  • 土地使用貸借契約書…土地を無償で貸借するとき
  • 建物使用貸借契約書…建物を無償で貸借するとき
  • 不動産使用貸借契約書…不動産を無償で貸借するとき
  • 物品借用書…物品の貸借時

借用書の書き方

借用書の書き方について解説します。文書作成時は、以下のような項目を記載しましょう。
後のトラブルを防ぐためにも、できるだけ内容を具体的に記載し、認識の違いが生じないように作成するのがポイントです。

借用書に記載すべき項目

借用書テンプレート見本・サンプル

見本・サンプル(クリックで拡大)

1.タイトル(借用書)

何のための文書かを示すために、書類の種類を記載します。

2.貸主の名前

文書の宛名には貸主の名前を記載します。

3.貸借の対象物

貸借の対象となっているものの名称を記載します。物品の場合は品名と数量、金銭の場合は金額を記載しましょう。なお、金額は1円単位で、漢字で表記するのが一般的です。

4.貸借があった事実

金銭や物品の貸し借りがあった旨を、そのまま文章にして記載します。「貸した」という文言が記載されていない場合、借用書として認められないため注意が必要です。

5.貸借のあった日(借用日)

貸借の対象物の受け渡しがあった日を記載します。

6.返却・返済期限

物品を返却する、あるいは金銭を返済する期限を、具体的な日付で記載します。利息の支払いがある場合は、利息も含めた返済期限を明記しましょう。

7.返却・返済方法

一括・分割、無利子・有利子、返却・返済のタイミング、銀行振込み・手渡しなど、具体的な返却・返済方法について記載します。

8.貸借の条件(賃料、利息など)

貸借の条件として、賃料や利息(有利子の場合)が発生するときは、具体的な金額、利率、利息支払い日などを記載します。

9.損害賠償

物品が破損、紛失した場合の費用負担、返却・返済が遅れた場合の遅延損害金などを設定する際は、金額や利率などを記載します。

10.文書作成日

借用書を作成した日付を記載します。貸借のあった日(借用日)と同じ日付でも問題ありません。

11.借主情報

借主の名前・住所を記載し、署名・押印します。なお、必要に応じて、借主の連帯保証人の名前・住所を記載し、押印します。

借用書の文例

借用書に記載する各項目は、箇条書きではなく、文章として書くことも可能です。以下でその文例を紹介します。




借用書の書き方のポイントと注意点

借用書に記載するべき項目は前述のとおりですが、ここで、書き方のポイントをまとめて紹介するとともに、作成時の注意点について解説します。

  • 借用書を作成する際は、文書作成日、タイトル(「借用書」)、貸借の対象物(金銭の場合は金額)、貸借のあった日、貸借のあった事実、返却・返済期限、返却・返済方法、貸借の条件(賃料、利息、遅延損害金など)、貸主、借主情報、連帯保証人(※必要に応じて)、といった項目を必ず記載します。
  • 借用の対象が金銭の場合、金額を漢字で表記します。
  • 金銭貸借の場合、金額が1万円を超えると収入印紙が必要です。収入印紙の額面は、貸借の対象となる金額によって異なります。収入印紙がない場合、印紙税法違反にあたるので注意しましょう。
  • 借用書は、貸主、借主のどちらが作成しても問題ありませんが、借主側が貸主へ提出する形式が一般的です。
  • 借主が制限行為能力者(未成年・認知症・買い物依存症など)の場合は、借用書が無効になります。そのため、制限行為能力者と貸借契約を結ぶ際は、親権者、保佐人、後見人などの署名と押印が必須です。
  • 借用書記載の返済期限から10年経過しても返済がなく、貸主も返済要求をしなかった場合は時効となります。
  • 借用書は裁判になったときの有力な証拠となるものの、強制的に取り立てたり、財産を差し押さえたりする法的効力はありません。万が一のトラブルに備えて公正証書を作成しておくと、公証人手数料がかかるものの、裁判を行わずに金銭をスムーズに回収できるメリットがあります。

借用書テンプレートのダウンロード(無料)

借用書のテンプレート一覧

ダウンロードページはこちら
借用書テンプレート「無利子」01 – シンプル(ワード・Word)
借用書テンプレート「無利子」02 – 枠組み(ワード・Word)
借用書テンプレート「有利子」01 – シンプル(ワード・Word)
借用書テンプレート「有利子」02 – 枠組み(ワード・Word)
借用書テンプレート「金銭」01(ワード・Word)
借用書テンプレート「金銭」02(ワード・Word)
物品借用書テンプレート01「借用品が一つの場合」(ワード・Word)
物品借用書テンプレート02「借用品が複数ある場合」(ワード・Word)
借用書(金銭)テンプレート03「契約条文あり」(ワード・Word)
借用書(金銭)テンプレート04「金額枠あり」(ワード・Word)
借用書(金銭)テンプレート05「連帯保証人ありの場合」(ワード・Word)
物品借用書テンプレート03「物品を複数借用する場合」(ワード・Word)
物品借用書テンプレート04「物品を1種類借用する場合」(ワード・Word)
借用書(金銭)テンプレート06「横書き・収入印紙貼付箇所あり」(ワード・Word)
借用書(金銭)テンプレート07「縦書き・遅延損害金記載あり」(ワード・Word)
借用書テンプレート08「非事業資金の借用証書」(ワード・Word)
借用書テンプレート09「住宅資金借用証書」(ワード・Word)
借用書テンプレート10「短期貸付金借用証書」(ワード・Word)

テンプレート・ひな形の無料ダウンロード注意事項

【利用上の注意事項・規約】
掲載されているファイル(ワード・エクセル)は個人でのご利用に限らせていただきます。
当サイトの許可なく商用や転載でのご利用は禁止させていただきます。
パソコン用のワード・エクセルに最適化されています。環境によって表示されているレイアウトに差異が発生する場合がございます。その際はお手数ですが任意修正してご利用ください。
ファイルをご利用するにあたり発生したいかなるトラブルに関しましては一切責任を負いかねます。
掲載希望の書式テンプレートのご依頼や、サイト改善に伴うご要望は お問い合わせフォーム より承らせていただきます。
当サイトへのリンクは完全フリーとなっております。運営者への許可は必要ございません。